◆メディア掲載情報◆
▽2022年 ▽2023年 ▽2024年
▼多脚式ロボット「SPD-X」について紹介されました。
≫≫≫プレスリリースはこちら
2025.1.21
【WEB】|デジコン|
テムザック、16脚の管路点検ロボットを開発。堆積物や段差の走破性を向上
2025.1.21
【WEB】|ロボスタ|ロボットスタート
【動画】テムザックが16本脚の多脚ロボットを開発 スパイ映画みたい、何にどう使う?
・Smart Newsにも掲載
2025.1.18
【WEB】|DRONE|
テムザック、多脚式ロボット「SPD-X」を開発。走破性が大きく進化
2025.1.17
【WEB】|WorkMaster|
テムザック、多脚式ロボット「SPD-X」開発
2025.1.17
【WEB】|ZDNET|
テムザック、点検・補修ロボット「SPD-X」を開発–走行性向上し、下水道管以外にも対応
・yahoo! ニュースにも掲載
2025.1.16
【新聞】|電子デバイス産業新聞|産業タイムズ社|
テムザックと関西医科大学 医療面接ロボ開発 年夏ごろ発売へ
2025.1.14
【新聞】|日刊電波新聞|電波新聞社
関西医科大とテムザックが「医療面接ロボ」プロトタイプ開発 生成AI搭載、57言語に対応
・Yahoo!ニュースにも掲載
2025.1.12
【WEB】|TABI LABO|
省力化農業を実践、ロボットが耕作した米で作った米粉「雷粉」発売
ロボット耕作米の米粉「雷粉」について紹介されました。
2025.1.8
【新聞】|日刊工業新聞 Newsウェーブ21|
産業TREND/産業変革 ロボット・AI(12)建設業界、AI技術開発を推進 (会員限定記事)
鹿島建設との共同開発「システム天井施工ロボット」が一例として掲載されました。
2025.1.6
【WEB】|MONOist|アイティメディア
生成AIを搭載した医療面接トレーニング用の人型ロボットを開発
関西医科大学との共同開発の「医療面接ロボット」について紹介されました。
2025.1.5
【新聞】|京都新聞|
次世代電動モビリティ「ロデム」/簡単操作、ゆっくりな動き
子ども向け企画「おもしろ発見!モビリティー」コーナーにて、RODEMが紹介されました。